前回の記事では、3つの視点で、パーパスの種類を見てきた。今回は、弊社が公開したパーパスステートメントのリストからの事例から、もう一つの視点を紹介しよう。
パーパスステートメントを「現状インパクト型」「状態実現型」との二つに分類。
- 状態実現型:ある状態の実現を追求するもの。現状と異なる状態を実現するために、企業活動を行う。
- 現状インパクト型:現状の仕事によるインパクトを明確にするもの
状態実現型について
小松製作所とパナソニックとLIXILのパーパスは状態実現型の良い例だ。
- 小松製作所
ものづくりと技術の革新で新たな価値を創り、人、社会、地球が共に栄える未来を切り拓く - パナソニック
物と心が共に豊かな理想の社会の実現 - LIXIL
世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まいの実現
上記三つとも、思い描きたい社会や未来に焦点を当てている。なお、状態実現型には、現状に対する不満や問題点を解決するようなタイプのものもある。二つの例をあげよう。
- CyberAgent
新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する - ビジョン
赤ちゃんをいつも真に見つめ続け、この世界をもっと赤ちゃんにやさしい場所にします
上記の二つの事例では、私たちのいる社会の現状の課題を明確にし、それを変える緊張感と力強さが感じさせられる。
現状インパクト型について
ある状態の実現よりも、「今」取り組んでいる活動の本質的なところが重点となる。海外の事例では、LCCの代表企業のサウスウェスト航空のパーパス:
Connect People to what’s important in their lives through friendly, reliable, and low-cost air travel.
この種類では、パーパスは日々の仕事と業務で実現されていることになる。もう一つの例をあげよう。ソニーのパーパス:
クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。
今でも、ソニーの商品やコンテンツで、世界は感動で満たされつつあるように捉えるので、現状インパクト型と当てはまる。参考までに、さらに現状インパクト型の二つの日本の事例をあげよう。
- 東京海上
お客様や地域社会の”いざ”をお守りする - サンゲツ
私たちは、新しい空間を作りだす人々にデザインするよろこびを提供します。
状態実現型と現状インパクト型との使い分け
状態実現型・現状インパクト型のどちらのパーパスにするべきか?これを決める一つの重要なポイントは理念体系である。”実現したい状態”は大体以下の2種類があり、
- 企業像:企業のなりたい姿
- 社会像:企業が作りたい社会や世界や未来
一般的に、これはビジョンと呼ばれることが多い。理念体系にビジョンのような要素が既にある場合は、現状インパクト型のパーパスにするのが適切だろう。一方、ビジョンを制定していない(或いは、したくない)場合、現状インパクト型と状態実現型の両方を検討すべきだ。どちらがよりステークホルダーの心に響くかどうかが重要な判断基準となる。
#組織のパーパス
#企業のパーパス
#パーパス分析
#パーパスステートメント
エスエムオーは、組織がその存在理由である「パーパス」を軸にした強いブランドになれるよう、
パーパスの策定から浸透までのコンサルティングを行うブランディング会社です。
SMOサイトへ