<こちらの記事は、SMOタブロイド誌「TOKYO 2018」からの抜粋です。TOKYO20xxシリーズについて、最新版は、こちらよりダウンロードいただけます>

 

写真というレンズを通じて日本及び東京のファッションを知り尽くすシトウレイ氏に、2017年のファッション傾向から見る2018年の東京のスタイルについて語っていただきました。

 

ムスク系女子

2017年、大人の女性の新しい価値観があらわれました。それがムスク系!大人カワイイという価値観の、その次を担う価値観と言えます。特徴は①強セクシー、つまり強くてセクシー。セクシーというのは所謂ダイナマイトバディなセクシーではなく、(それこそムスクの匂いに代表されるような)立ち上る色気が漂うフェロモン系のセクシー。ある種日本的価値観ともいえます。ポイントは対異性ではない、という事!つまり「モテ」とか「愛され」といった媚びの要素が皆無!なのでムスク系女子はおおむねサバサバしている人が多い。それが自立、人としての強さを感じさせる。なので強セクシー。見た目の特徴でいうと②露出が多い。どうどうと出したデコルテ、スリットの深いスカートなど、サバサバと大胆に肌を露出しています。そして③アクセサリーが何かとでかい&多い。露出が多い分、いやらしくならないため、またモードぽさや強さをここで表現しています。大人カワイイ=なりたい自分(若いままのカワイイテイスト)を諦めず、頑張って可愛くあり続ける、という「目標に向かって努力を続ける型」だとしたら、ムスク系女子は、一旦年齢を重ねた今の自分を受け入れて、そのうえで似合うファッションやテイストを見つけて楽しむ。「こうあるべき自分」に固執するのではなく、日々変わりゆく自分自身を認めて、そこからその良さを新たに見つけ出す。「今の自分らしさを楽しむスタンス」。とも言えます。ムスク系女子がこのタイミングでてきたというのも、ダイバーシティ(多様性)やフェミニズムのムーブメントと関連があるのかもしれないな、と思います。つまり「自分らしくある事、いろんな種類の美しさがあって、認めて行こう」という事の現れかなと。

 

ミレニアルズ

世界的にもミレニアルズ世代が注目をされています。(ミレニアルズとは、1980~2000年初期に生まれた世代のことを指します)。勿論ここ東京でも例外ではなく。ドルチェ&ガッバーナが伊勢丹で行ったショーのモデルは東京のミレニアルズ。ヴァレンティノのキャンペーンにも東京のミレニアルズがフューチャーされていたり。街で撮らせてもらっている男の子や女の子をショーや広告で見るにつけ、晴れがましいような面はゆいような気持ちになった一年でした。様々なメゾンやブランドがミレニアルズに注目しています。何故か?それ今、モードの世界(ハイブランドのクリエイション)は完全にストリートにひっぱられているから。ストリートから出たトレンドやテイストがモードの世界で次のシーズンに表現されている例をあげればきりがありません。そしてストリートの空気感をナチュラルボーンに身にまとっているのは、他でもないミレニルズだから、といえます。

 

ポスト・ファストファッション世代

ファストファッション世代の次の世代が現れています。安く買ってワンシーズン着て終わり、という服との付き合い方をしていた一つ上の世代のその反動からか、10代後半から20代中ごろで感度の高いキッズ達は、値段のはる服や、ブランドも納得がいけば買っていく、そんな機運が見えています。ハイメゾンというよりも、若手の注目ブランドだったり、クリエイターのものだったりで、かつてのように単純にトレンドだから、みんな持ってるから、有名ブランドだからという理由以外に、ブランドの背景だったり、その奥にあるカルチャーに共感して買っていく。服を買う時により「意味」を重要視していると言えます。また、エコだったり環境保全への関心の高さも彼らの特徴。服を買う側の意識が変わっていく中で、服を作る側の意識変化も、次の時代に必要になっていくのだと思います。

 


シトウレイ / street style photographer/journalist

日本を代表するストリート・スタイル・フォトグラファー、ジャーナリスト。
国内外のストリートスタイルを紹介するサイトSTYLEfromTOKYO主宰。
毎シーズン、世界各国のコレクション取材を行い、独自の審美眼で綴られる言葉と写真が人気を博している。

ストリートスタイルの随一の目利きであり、「東京スタイル」の案内人。

また彼女自身のセンスもストリートフォトグラファーの権威「The Sartolialist」の著書で特集を組まれる等
ファッションアイコンとしても活躍中。ストリートスタイルからランウェイまでファッションに対する幅広い知見から
企業のアドバイザー、商品プロデュース、ファッションセミナーなどジャンルを超えて活動の幅を広げている。