パーパス・ブランディングの中心となる「パーパス」。

では、パーパスは一体どのようにして発見するのか?この連載では、パーパスを発見するためのヒントと知見をご紹介したい。


第4回 強みを考える(続き)

SMOが考えるパーパスの構成要素は、主に以下の3つで成り立っている。

  • 自社の強み
  • 自社の情熱
  • 市場、世の中からのニーズ

この3つが交わるところに、自社の存在理由がある。この部分を深掘りし、探り当てて言語化したものが「パーパス」となる。

前回は、自社の強みを洗い出すためのブレインストームアイデア、およびそのフレームワークを紹介した。今回は、強みのブレインストームの後に行う、重要な強みの特定の作業について説明する。

この作業にチームで取り組む場合は、皆で強みのリストを見ながら、直感的に重要なものを選んでいくのは方法の1つだ。

その強みが重要かどうかの判断

クライアントから時折、強みが重要なのかをどう判断するのか?という質問を受けることがある。分析的でデータドリブンなチームにお勧めの、より方法論的アプローチを紹介しよう。

『The Four(邦題:the four GAFA 四騎士が創り変えた世界)』の著者で、NYUビジネススクールのマーケティング専門のスコット・ギャロウェイ教授は、「3つのハードル」という汎用性の高いフレームワークを紹介している。

このフレームワークでは、戦略的な意思決定や要素を3つの質問から評価していく。

  • 【differentiation】他と差別化されているか?(競争視点)
  • 【relevance】市場との関連性はあるか?(顧客の視点)
  • 【sustainability】自社の資源や強みで持続可能か?(自社視点)

これらを強みの要素リストに当てはめることで、そこからより重要な要素を絞り、本質的な強みを特定することができる。(数字に強いチームであれば、スプレッドシートで強みのリストを作成し、3つの視点から点数をつけると、より定量的な見方ができる)


 

Purpose Discovery : パーパスを発見するためのヒント 第1回 ニーズを探る
Purpose Discovery : パーパスを発見するためのヒント 第2回 情熱を考える 
Purpose Discovery : パーパスを発見するためのヒント 第3回  強みを考える(1)
Purpose Discovery : パーパスを発見するためのヒント 第4回  強みを考える(2)←今回
Purpose Discovery : パーパスを発見するためのヒント 第5回 パーパス発見のワークの順番

 

エスエムオーは、組織がその存在理由である「パーパス」を軸にした強いブランドになれるよう、
パーパスの策定から浸透までのコンサルティングを行うブランディング会社です。SMOサイトへ